-
YOHAKU WOOD
YOHAKU WOODについて
YOHAKU WOODについて タンジブルな木材が語る、インタンジブルな物語 国宝や重要刀剣を包む白鞘。 その製作過程で生まれる「木材の余白」から、 YOHAKU WOODは始まりました。 削ぎ落とされた木片は、端材ではなく、 長い時を重ねた木が最も純粋な形で残っ... -
WORKS
白鞘の作り方|最小限の美で刀を守る
白鞘(しらさや)は、刀身を湿気や傷から守るための木地の外装。素材は主に朴(ほお)の木。装飾を排したその姿は、まさに「用の美」の象徴です。 🔧 材料と道具 材料:朴材2枚、竹目釘 接着:膠(にかわ)または米糊 道具:鉋・ノミ・鋸・墨・ノギス・ク... -
その他
白鞘(しらさや)とは
定義 白鞘(しらさや)とは、日本刀などの刀身を保管・運搬するための木製の鞘と柄のことです。白木(主に朴の木)で作られ、装飾や金具がほとんどない簡素な外装が特徴です。 目的と機能 白鞘は、実戦用や鑑賞用の外装(拵え/こしらえ)とは異なり、刀身... -
YOHAKU WOOD
木材
-
WORKS
アトリエ風景
-
NEWS
木材
-
WORKS
工具
1